日本共産党の知的怠惰?

 12月8日、TBSラジオ荒川強啓のデイ・キャッチに、日本共産党志位和夫委員長がゲスト出演していて、車で帰宅する際に最後の方を少しだけ聞いた。

 そこで志位委員長は武田一顕記者の質問に答え、①野党共闘は、戦争法案(安保法案)の全廃で一致する必要がある②日本共産党という党名の変更は考えていない、という趣旨のことを述べていた。

 志位委員長のような知性の極めて高い人の発言にしては、①「戦争法案」などと安易なレッテル貼りをするのは知的怠惰である、②党名を変えないのは、日本共産党80年の一時期のおぞましい歴史の部分も丸ごと引き受ける蛮勇がある、ということになるだろう。

 つまり、①はデマゴギーを撒き散らす臆面のなさの顕われで、②は日本共産党が過去の桎梏から逃れられない政党であることの証明となる。要約すれば、志位委員長は、過去からの呪いを受けたデマゴーグということだ。

 ただ志位氏も、恐らくそんなことは百も承知で、①は党の先細りの状況から脱するための必死のカリカチュアライズであり、②は宮本氏、不破氏と連綿と続いてきた党のメインストリームから外れることができず、自ら思考停止を偽装(韜晦)している、とも理解できよう。つまり、ご苦労なことに、志位氏は悲しい道化役を引き受けざるをえないのだ。

 

 ここでは、政治信条(イデオロギー)や特定の政党・政治家のあれこれの批判や評価をしているのではなく、単に組織と指導者のあるべき姿としてはどうか、という取り留めのない感想を述べているだけだ。

 

 ところで、日本共産党に関しては、元同党の大幹部であった筆坂秀世氏の『日本共産党』をざっと読んでみたが、つまらない本だった。これは、筆坂氏の文章力のことではなく、日本共産党そのもの(歴史、組織、活動、指導者)のつまらなさである。

 党を体現する宮本顕治氏、不破哲三氏、志位和夫氏の政治家としての力量が、同じ共産主義を国是とする国々の指導者たち、レーニン、スターリン毛沢東金日成、ウルブリヒト、チトー、チャウシェスク、のような悪魔的にして犯罪的な巨魁とは(良くも悪くも)天地ほどの違いがあるからである。彼らは日本共産党の指導者などとは異なり、それぞれの国で独裁的権力をほしいままにした政治家たちであるが、権力を握るに至る過程においても鬼気迫る凄まじい謀略や暴力の限りを尽くしてきた魔人たちでもある。

 彼らに比べれば、宮本氏以下が日本人の常識の枠内に収まる穏やかで良識の持ち主とさえ見える。それはそれで私たちにとって幸せなことだが。(実際は、特に宮本氏の生涯にはそれなりに凄まじいエピソードもあったことは承知のとおりだ。) 

日本共産党 (新潮新書)